足首の外側に痛みが!その原因と対処法を解説!
足首の外側が痛い!何かしたかなぁ、怪我をした覚えはないし…何が原因なのだろうと不安になった経験はありませんか?
歩くと痛みが出るので困ってしまう。
この足首の外側の痛み、原因は何なのでしょうか?
今回の記事では、足首の外側の痛みの原因と対処法について解説していきます。
では、早速見ていきましょう。
今回の流れ
足首の外側に痛みがでるのはなぜ?
足首の外側に痛みが出るのは、「腓骨筋腱鞘炎(ひこつきんけんしょうえん)」が原因だと考えられます。
腓骨筋腱鞘炎とは、足の腓骨筋というところに腱鞘炎が起きた状態です。
運動による足の使い過ぎや、靴が合わないことが原因だと考えられます。
患部が赤くなったり、腫れてしまうこともあれば、たこのように固くなることもあります。
腱鞘炎は、レントゲンには映らないので、専門医でないと発見が遅れることがあります。
また、病院で原因がわかっても、痛み止めとシップをもらい、「安静にしてください」と言われて帰されることもあるので、その後は自分でしっかりとケアすることが大切です。
足首の外側に痛みがでる原因は?
足首の外側に痛みが出る、腓骨筋腱鞘炎の原因となるのは、
・ジョギングなどのスポーツで足を使い過ぎている
・足の形に合わない靴を履いている
・足の形の変形
主にこのこれが腓骨筋腱鞘炎をおこしている原因だと考えられます。
ちなみに、これ以外だとハイヒールや先のとがった靴などを長時間履いていて、腓骨筋に負担がかかり、腱鞘炎をおこしてしまうことがあります。
また、姿勢が悪く体が歪んでいると、足の変形がおきてしまい、片方の足だけ靴のサイズが変わってしまうなんていうこともあります。
足首の外側に痛みがでるのは腓骨筋腱鞘炎だけ?
足首の外側に痛みがでた時、疑うのは腓骨筋腱鞘炎だけでいいのでしょうか?
この見出しでは他に考えられる原因について、解説します。
筋力の低下
運動不足になると、筋力が低下してしまいます。
人間は立ったときに二本の足で全体重を支えています。
足首の外側が痛くなっている場合、足の一番下で支えている足首に負担がかかってしまっていることが考えられます。
また、体重増加も足首に負担をかけることになりますので、注意をしてください。
捻挫
捻挫をしたとき、多くの場合足首の外側が腫れて痛みが現れます。
捻挫であれば、すぐに原因がわかるので、応急処置をして安静にしておきましょう。
腫れや痛みがある時は念のため、病院を受診することをおすすめします。
薬の副作用
病気の治療をしていて、薬を服用している方に副作用がの症状が現れることがあります。
足首に痛みがでるという副作用で考えられる薬は、
・降圧剤や抗アレルギー剤
・利尿剤やステロイド系の薬
・ホルモン系の薬
このような薬です。
副作用が気になる場合は主治医と相談して、薬を変えてもらうなどの対応をしてください。
疲労骨折
骨折のように折れてしまっているわけではないのですが、足の使い過ぎで、骨に負担がかかりひびが入ってしまう状態です。
無理をすると、悪化してしまいますので、早めに病院を受診するようにしましょう。
このように腓骨筋腱鞘炎以外にもいくつか原因は考えられます。原因が特定されない場合は、病院を受診してください。
スポンサーリンク
足首の外側に痛みがでたときの対処法
足首の外側の痛みが腓骨筋腱鞘炎だった場合、痛みをやわらげるためにはどうすればいいのでしょうか?
腓骨筋腱鞘炎による痛みの対処法について解説します。
安静にする
腱鞘炎ですから、安静にして患部を動かさないようにすることが大切です。
足を動かさないというのは、なかなか大変ですが、テーピングやサポーターを利用して、できるだけ安静にするように心がけてください。
スポーツをしている方は、痛みがとれるまで、しっかり休むことが大切です。
シップを貼る
消炎鎮痛成分の入ったシップを貼ることで痛みを緩和することができます。
炎症や熱をもっている時は冷シップ。
炎症や熱が取れてからは温シップを貼るのがおすすめです。
マッサージをする
固まった筋肉を優しくマッサージすることで、回復を早めることができます。
痛い部分をマッサージするのではなく、その周辺や、太ももをマッサージして筋肉をほぐし血行を良くしていきましょう。
お風呂に入って温まりながらマッサージするとさらに血行がよくなるので、ぜひやってみてください。
ストレッチ
痛みがおさまってきたら、少しずつストレッチをしていきましょう。
腓骨筋を伸ばすようにストレッチをしていき、腓骨筋の緊張をほぐしていきます。
まだ痛みがあるうちに無理をして動かすと、悪化してしまう可能性があるので、気を付けてください。
インソールを使う
インソールとは靴の中敷きのことです。かかとの部分が厚くなっているインソールを使って、かかとへの衝撃を和らげる。
腓骨筋に負担がかからないようにする。
足首の外側に体重がかかっている人はインソールを上手く使えば、強制的に内側に体重がかかるようにすることができます。
病院で自分に合ったものを買うこともできますが、インターネットなどでも似たようなものが売られています。
姿勢矯正
姿勢が悪いと、体が歪んでしまい、歩き方もおかしくなってしまいます。
正しい姿勢でいるのは、苦しいですが、体が歪むと足の痛みだけでなく、いろいろな部分に影響が出てしまいます。
姿勢の悪さに気が付いたら早めに矯正することをおすすめします。
自分に合った靴を選ぶ
靴を選ぶときに、見た目の可愛さや、デザイン性にひかれて選んでいませんか?
子供の靴を選ぶとき、どうせすぐ大きくなるのだからと、大きいサイズを買ったりしていませんか?
自分に合った靴を選ばないと、腓骨筋だけでなく、足全体に負担がかかってしまいます。
靴を買うときは、必ず履いてみて自分にぴったりの靴を選ぶようにしてください。
最近では、機械で足のサイズを測って靴を選んでくれるお店もあります。
靴選びは慎重に行いましょう。
病院で治療を受ける
腓骨筋腱鞘炎はレントゲンに写らないので、整形外科などの専門医を受診するようにしましょう。
病院では痛み止めやシップをもらう他に、痛みが強い場合は、炎症を抑える注射や痛み止めの注射をしてくれることもあります。
さらに、
・温熱療法や電気治療
・ストレッチやマッサージの指導
・テーピングなどでの固定
をしてくれるということもあります。
まずは原因を特定することが大切ですので、病院を受診することをおすすめします。
腓骨筋腱鞘炎になった場合はこのような対処法で、痛みを緩和し、治療していくことが必要です。
そして重要なのは安静にすることです。
少し良くなったからと無理はせず、しっかり治すようにしましょう。
腓骨筋腱鞘炎は悪化すると、歩くのも困難なくらいの痛みを生じることもあります。
しっかり治療をするとともに、腓骨筋腱鞘炎にならないように、予防していくことも大切です。
足の使い過ぎには注意し、疲れたときや疲労がたまっているときはしっかり休み、マッサージなどをして、足を労わるようにしてください。
自分に合った靴を選ぶ、正しい姿勢で歩くようにするなど、自分でできる予防法で、腓骨筋腱鞘炎にならないように気を付けましょう。