首にできるあせもの治し方は?オススメの対策や薬も!

ある日、ふと気が付くと、首にあせもができていて、痛いしかゆくて我慢できない、という経験をしたことがある方は多いですよね。

夏の暑い時期になると、子供だけでなく、大人にもできてしまうあせも。

ヒリヒリしたり、かゆみがあってとてもつらいものです。

ついつい掻いてしまい、化膿してしまう可能性もあります。

今回は、

・首にできるあせもの治し方

・首にできるあせものオススメ対策方法

・あせもに効くオススメの薬

といったことについて解説していきます。

では、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

首にできるあせもの治し方

首は汗が溜まりやすく肌が弱いため、あせもができやすい場所の1つです。

首にできてしまった、かゆいあせもをできるだけ早く治すための対処法について解説していきます。

 

室内の温度を調節する

暑いところにいると、汗がたくさん出たり、かゆみが増してしまいます。

特に寝る時は、無意識に首を掻いてしまい、あせもを悪化させてしまうことがあるので、室内の温度を調節するようにしましょう。

寝る時に冷房を付けっぱなしにしておくのが嫌だという方は、タイマーを使ったり、扇風機と併用するなどして、室温を快適な温度に保つことが大切です。

 

清潔にする

汗をかいたら、清潔なタオルで拭く、シャワーなどでこまめに洗い流すなど、肌を清潔に保つようにしましょう。

また、肌に刺激を与えないことも大切です.

タオルで拭くときはゴシゴシと強くこすらないようにして、優しく押さえるように拭き取る。

シャワーで洗い流す時は刺激の少ない石鹸やボディソープをよく泡立ててから優しく洗うようにすると肌への刺激が少なくなります。

かゆみがある時にゴシゴシこすると気持ちがいいのですが、肌を刺激するとかゆみが増してしまうので、気を付けてください。

 

市販の薬を使用する

あせもは、肌を清潔にしておくと自然に治っていくこともありますが、かゆみが強い場合は早く治したいと思いますよね.

そんな時は薬局やドラッグストアなどに売っている市販のあせも治療薬を使用するのも効果的です。

あせも治療薬はたくさん種類がありますので、薬剤師さんに相談したり、成分をよく読んで自分にあう薬を選ぶようにしましょう。

 

皮膚科を受診

かゆみがひどい場合や、掻き壊してしまった、なかなか治らない場合は、皮膚科を受診しましょう。

皮膚科を受診することで、あせもに似た症状の別の疾患であっても治療が可能になりますし、自分の肌にあったあせもの治療薬も処方してもらえます。

 

爪は短く

あせもができてしまったら、掻き壊さないようにすることが大切です。

起きているときは、我慢ができても、寝ているときに無意識に掻いてしまうこともあるでしょう。

つい掻いてしまっても、できるだけ肌を傷つけないように、爪は短く切っておき、爪やすりなどで、丸く整えておきましょう。

 

首にできるオススメのあせも対策

大人でもかゆくてつらいあせも、作らないためにはどうすればいいのでしょうか?

あせもを作らないための対策について、解説していきます。

 

汗はこまめに拭く

あせもができるのは、汗が出る管が詰まって、炎症を起こしてしまうのが原因です。

そのため、あせもの対策には汗をこまめに拭いて清潔にしておくことが大切なのです。

汗を拭くときは、皮膚を傷つけないように優しく、清潔なタオルなどで拭くようにしましょう。

可能であれば、

・濡らしたタオルやウエットティッシュなどで汗を拭きとる

・シャワーで汗を洗い流す

といったことをおすすめします。

そして、汗をかいた服はできるだけ早く着替えるようにしましょう。

外で仕事をする方や、汗をよくかく方が首にタオルを巻いて作業しているのを目にします。

しかし、汗で濡れたままのタオルを首に巻いておくのは、汗が皮膚に残ってしまうだけでなく蒸れてしまい、あせもができやすくなってしまいます。

首にタオルを巻くより、こまめに汗を拭きとる方があせもの対策としては有効です。

 

汗をかきすぎないように

たくさん汗をかくと、角質層がふやけて汗の出口を詰まらせてしまい、あせもができる原因となります。

エアコンや扇風機などを利用して、汗をかきすぎないようにしましょう。

だからといって、常に冷房の効いた部屋で過ごしていると、汗腺が衰えて汗をかけなくなってしまいます。

汗腺が衰えてしまうと、

・暑さに弱くなって夏バテしやすくなってしまう

・体に必要な成分まで汗で流れ出てしまう

といった体の異常があらわれやすくなってしまいます。

大切なのは、汗を「かきすぎないようにする」ということなのです。

 

風通しのよい服装

風通しの良い服装をすることで、汗をかきにくくすることができ、蒸れを防いでくれます。

また、吸湿性の良い素材を選ぶこともあせもの予防になります。

木綿や麻などの素材を選ぶといいでしょう。

また、肌にぴったりくっつく服は、熱を逃がしにくいだけでなく、皮膚に擦れて肌を刺激してしまうので、できるだけゆったりとした服を選ぶようにしてください。

スポンサーリンク

 

オススメのあせも薬

あせもの薬はたくさん売られていますが、どのような薬を選ぶとよいのでしょうか?

オススメのあせも薬について解説していきます。

 

形状別オススメのあせも薬

あせもの薬には、液体タイプ、パウダータイプ、軟膏タイプ、クリームタイプ、ミストタイプなどがあります。

それぞれに特徴があり、自分の好みのものを選ぶようにするといいと思いますが、夏の場合は、べたつかないさらっとした液体タイプやパウダータイプ、ミストタイプがおすすめです。

さらっとしているだけでなく、手を汚すことなく塗ることができます。

また、首に塗るのですから、塗っても白く残らないことや、匂いが少ないということも、あせも薬を選ぶ時のポイントになります。

パッケージの記載をよく読んだり、薬剤師さんに相談して好みの薬を選ぶようにしましょう。

 

成分別オススメのあせも薬

配合されている成分で、期待できる効果も変わってきます。

あせも薬は、炎症やかゆみを抑える成分のステロイドを使用しているか、していないかで2種類に分類できます。

ステロイドを使用している薬は、炎症やかゆみを抑える効果が高く、早く効くのが特徴ですが、

・使用方法をきちんと守らなければいけない

・肌の弱い人には向かない

・長期間の使用ができない

などのデメリットがあります。

ステロイドを使用していない薬は、副作用が少なく肌の弱い方や小さな子供でも使えますが、効果が弱く治るまでに時間がかかる場合があります。

悪化する前の軽いあせもの治療や広い範囲に使用するときにオススメです。

ステロイド以外の成分では、抗ヒスタミン、リドカイン、クロタミトンなどがかゆみを抑えてくれます。

・肌の弱い方やアレルギーのある方

・市販薬を使ってもなかなか治らない方

・肌を掻き壊してしまった方

このような方はできるだけ早く病院を受診するようにしてください。

市販薬を使用するときは、薬剤師さんに相談して自分にあった薬を選ぶようにしましょう。

ただ薬を塗るだけではなかなかよくなりませんし、すぐにまたあせもができてしまいます。

薬を使用すると同時に、あせもを悪化させないようにすること、あせもを予防することが大切です。

スポンサーリンク

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ