喉の奥に白い塊ができた原因や取り方は?臭いときはどうする?
喉の奥から白い塊が出て来たこと、老若男女だれでも経験したことがあると思うのですが、いかがでしょうか?
これは「臭い玉」などとも呼ばれており、潰すと悪臭がすることでも有名です。
口臭にも繋がるとも言われるこの白い物体の正式名称を「膿栓(のうせん)」と言い、乳白色の色が特徴的です。
大きさは人それぞれですが、大抵の物は指先に乗る程の小さなサイズですね。
出来ればで出会いたくない膿栓は誰にでも起こりうるものです。
予防方法などももちろんあります。今
回は膿栓の原因を突き止めて行くとともに、予防や取り方も交えて紹介していきます。
今回の流れ
喉にできた白い膿栓とは一体何なのか?膿栓ができる原因も!
膿栓は何の前触れもなく、口の中に現れます。
食事の食べかす?と勘違いする人も多いのではないでしょうか?
実は膿栓は”細菌や白血球の死骸”で出来ているのです。
誰の体にも必ず存在する物質で出来ている為、誰にでも起こりうるものとなっているのです。
人によっては、喉の異物感や臭いで「あ、出来てるな」と感じる人もいるそうです。
膿栓の一番のやっかいな特徴は悪臭です。
そのままでもなかなかの悪臭ではありますが、更に潰すと、
・ドブの様な臭い
・生ゴミの様な臭い
は良く言われる例えでもありますね。
手についた臭いが落ちにくいこともありますので、潰す際はご注意を…
膿栓が出来る原因は扁桃腺の表面にある小さな2つの穴にあります。
常に免疫物質を出している穴は喉から入る菌を退治してくれているのですが、扁桃腺の隙間にはそんな菌達の死骸がたまるのです。
あまり気持ちの良いものではないのですが、健康だからこそ機能している、健康だからこそ出来るのが膿栓なので、「病気」とは言いがたい現象です。
誰にでも起こりうる症状ではあるのですが、世の中にはもちろん、見たことが無い人もいます。
無自覚にケアしているか、出来にくい体質なのか…いずれにしても、羨ましい限りですね。
そして、逆に出来やすい人がいるのも事実です。
喉にできた白い膿栓を取る為の4つの方法
困った口臭の原因にも繋がる膿栓、じつは口を大きく開けると喉の奥に見えることもあります。
そのため、自力で取ることも可能ではあるのですが、扁桃腺は非常にデリケートな場所であり、少し乱暴にしただけでも傷ついてしまいます。
こちらでは、安全な膿栓の取り方を上げてみます。
・丸形洗浄瓶で洗い流す
・鼻うがいで取る
・耳鼻咽喉科で取ってもらう
・偶然取れてしまう
取り出す方法はこの4つです。
扁桃腺が非常にデリケートなことは説明済みですが、爪楊枝はもちろん、綿棒においても決して使用しないで下さいね。
確実なのが上記の方法と現段階では言われています。
まずは丸形洗浄瓶での洗浄です。
最もポピュラーなのがこの方法。
丸形洗浄瓶って何?と思われる方もいるかと思いますが、amazonやホームセンター等で気軽に購入可能な先の細いチューブが付いたボトルですね。
女性ならば、コスメショップなどで洗顔料のお試しなどをした際に見たことがある人もいるのではないかな?と思います。
膿栓を取る道具として、お困りの人には非常に人気を集めている商品です。
ピンポイントで扁桃腺付近に水をかけられるので、便利だと評判になっています。
ちなみに、上記のものがとてもオススメです。
上記の丸形洗浄瓶で、臭い玉が10個も取れた方もいるんだとか。笑
まだ持っていない方は上記のものを持っておきましょう。
また、丸形洗浄瓶のチューブを鼻に入れて、鼻うがいも効果的です。
やはり、喉付近は異物を感じると、えずいてしまう心配もありますので、鼻から洗浄するとリスクも低くなりますね。
最後は耳鼻咽喉科に言って取ってもらうということ。
プロ任せの一番確実な方法です。
ただ、病院によっては「病気じゃないから大丈夫」と相手にしてくれないところもあるそうなので、行く際は電話などで確認が必要です。
最後については意図的ではありませんが、膿栓は気づかぬうちにポロッと取れて、その存在に気づく人も多いです。
・咳が出たとき
・クシャミまた飴を舐めているとき
などに出やすいです。
スポンサーリンク
膿栓が出来ないためには?
さて、膿栓の取り方も重要ではありますが、やはり毎日のケアも忘れないでおきたいところです。
こちらでは、口臭ケアにもつながる膿栓が出来にくい方法を紹介致します。
扁桃切除の手術を受ける
最初から結構、極論なのですが、隙間の原因ともなる扁桃腺を手術で取ってしまおうという方法です。
膿栓はほぼ出来くくなります。
口臭改善や嫌な思いもしなくて済むはずです。
しかし、やはりメスを入れる訳なので、デメリットもあります。
手術方法によっては入院の必要もあり、風邪で扁桃腺が腫れて痛すぎるという人にはいいかもしれませんが、膿栓程度だったらここまでしなくても…という感じはあります。
口呼吸をしないようにする
膿栓ができる原因の一つに口が渇くことによる「ドライマウス」があります。
寝ているときに無意識にしている方もいらっしゃるかと思うのですが、これはあまりよろしくないです。
口が渇くことにより、菌が繁殖しやすくなります。
口内には唾液がある状態にして、潤しておくのが大事なのです。
最近では就寝時に口呼吸にならないようにするテープなども販売されており、意図的に治すこともできます。
Amazonだと、上記のものがオススメです。
また、万年鼻づまりで口呼吸が苦しいとお悩みの方もいるかと思いますが、これを機に病院で見て頂くのもいいかもしれませんね。そのままにしておいてもあまり良いものでもありませんものね。
うがいをこまめに
上記でも上げた様にドライマウスは膿栓を出来やすくします。
それが喉の奥までいくと、更に最悪です。
乾燥しがちな冬は特に風邪予防も込みでうがいが大切です。
まずは口に水を含んで、風邪予防で効果的な「あいうえおうがい」で“あいうえお”とを言いながら、音を立てて、うがいをするとより効果的です。
ムラなく水が喉に行き渡りますよ。
そして、水を吐く際に扁桃腺を意識して、汚れを取る様に粘膜と共に吐き出します。
膿栓はぴったりと付いているので、最初は普通のうがいになってしまうかもしれませんが、毎日やっていると効果もありますよ。
耳鼻咽喉科で定期的に検診してもらう
膿栓の取り方でも上げましたが、やはりプロに見てもらうのが安全確実です。
膿栓が定期的に出る様であれば、蓄膿症や扁桃炎などを疑ったほうがいいかもしれません。
そうならないためにも、定期的に通い、洗浄して貰い、膿栓があるようならば取ってもらうのがいいですね。
こまめに水分を
またもや、ドライマウスの話題で恐縮ですが、うがいが出来ない状況の場合、こまめに水を飲んで、細菌を洗い流すのも良いかもしれません。
特に緑茶や紅茶は殺菌作用があることでも知られていますので、殺菌&乾燥予防にちょうどいい飲み物ですよ。
職場でも気軽に行えます。
長期間膿栓が出来ると危険!?
膿栓自体は病気でもなんでもありません。
むしろ健康な人がたまに出来る程度の現象なのですが、長期間、膿栓が気づかれずに口内にあると危険です。
膿栓の元は菌の死骸です。
しかし、扁桃腺にいる免疫細胞達はいつまでもある膿栓を有害だ!と見なし、誤った指令を出す場合もあります。
・肩こりやかゆみ
・心臓病
などを引き起こすこともあるので、放置するのは決して良いものではありません。
膿栓自体は本当は臭くない?
上記で膿栓は口臭にも繋がるとも述べてきましたが、口臭の大元は膿栓ではありません。
確かに潰すと悪臭を放つのですが、実際に悪臭を放つのは扁桃腺から分泌される粘液です。
風邪の際に口臭が悪くなるというのもコレが原因です。
外部から来た細菌を排除されるために粘液は分泌されますが、これが口臭の元で、膿栓はたまたま粘液の通り道にいるからソレを吸収してしまうだけなのですよね。
しかし、粘液を吸収してしまった時点で、もうその膿栓は口臭の元にもなり得ます。
みんな出来るからいいや。ではダメ。
健康な人ならみんな出来るの?
じゃあ、別にこのままでもいいではダメ。
ということは上記の文章からも伝わったかと思います。
まずは口を大きくあげて、扁桃腺辺りに白いなにかはありませんか?
そこだけでもいいので見て頂ければ、予防にも繋がるのではないかなと思います。