喉がつる原因はあくび?痛みが生じるときはどうする?
日常的に出るあくびは酸素不足のときに起こるなど、その原因は様々です。
しかし、あくびははっきりした必要性などが謎に包まれている生理現象です。
そんなあくびをした時に、喉がつる様な痛みが出たという時がありませんか?
実は喉や舌などは筋肉があることから、手足同様につるということが生じますそれによって痛みも発生するのですが、原因はそれだけでしょうか?
今回は喉がつってしまったときの
・原因
・病気の可能性や対処法
などを詳しく解説していきます。
では、早速見ていきましょう。
今回の流れ
喉がつる原因は様々
今回は喉がつる原因として、あくびをメインに紹介させて頂きますが、そもそも喉や舌は意外とつりやすいのです。
あくびはもちろん、大きく口を開けた拍子に、嘔吐いて、ついつい喉の奥に力を入れてしまったときなどです。
実はこれを書いている私も先日、喉がつるという現象に見回れましたがかなり痛いです。
手足がつった時も痛いので、当然と言えば当然なのですが、なんというのでしょうか…言いようの無い痛みが襲うのですよね。
薬を塗る訳にも行かず、どうしようもない状態でした。
原因は様々考えられますが、主な原因は下記となります。
- ビタミンやミネラル不足
- 水分不足
- 血行不良
- 老化
- 筋肉への負担がかかったため
そもそも、人間の体に起こる現象には必ず意味があります。
何かの成分が不足していたり、不可がかかったり。日常的な過ごし方を見つめ直していきましょう。
喉がつる原因で考えられる病気
さて、こちらの見出しでは喉がつる原因で考えられる病気を挙げてみましょう。
痛みの原因があくびだと思っていても実は突発性のものではなく、根付いていた病気の可能性もあります。対処法や症状なども詳しく説明していきますね。
糖尿病
糖尿病疾患の中で起こる症状として、足がつることがあります。
これは血流が悪くなっていると起こる症状でこれが起こり始めると糖尿病の症状は決して軽いとは言えません。
糖尿病の最悪化の例としてよく挙げられるのが、細胞が死んでしまう「壊疽(えそ)」という症状があるのは有名な症状だと思います。
糖尿病を自覚している人で、体中がつる症状が出てきたら、早急に病院に行くことをおすすめします。
足が壊疽した場合、最悪切断という可能性もあります。
内臓疾患
内臓疾患がある場合の喉がつる現象は何の前ぶりもなく急にやってきます。
特に睡眠中、急に起こることが特徴的で、痛みで目が覚めることもあるかと思います。
これは内蔵機能の低下により筋肉の収縮が起き易くなるのが原因で、
・肩こり
・首の痛み
なども特徴的です。
あまりに頻繁に起こる場合は病院で診察を受けることをおすすめします。
薬の副作用
体中の「つる」という現象の多くは水分不足が元になっていることが多く、薬の副作用による水分不足で症状が出てしまう場合もあります。
特に春先は花粉などが舞っており、花粉症の人は抗アレルギー剤を飲む機会も多いかと思います。
こういった薬は喉の乾きが副作用になり、水分不足も懸念されます。
薬を飲んでもいいのですが、いつもより気持ち多めに水分摂取しておきましょうね。
頭痛や肩こり
肩こりや頭痛はマッサージなど、日常的なケアで改善出来る比較的軽めな症状なのですが、放っておくのも良くないものなのです。
慢性的な肩こりや頭痛は「関連痛」という症状を引き起こし、「つる」症状を起こします。
これは、慢性的に痛みや重みがあることで脳が誤作動を起こし、別の箇所を擬似的に痛みとして認識してしまうのです。実際、痛みを感じる喉はなんとも無いのです。神経的な問題なので、病院に行っても見つからない場合も多く、こまめにマッサージや運動を行うのが改善方法と言えます。
痛みが生じた場合の対処方法
ここまで喉がつる原因と可能性のある病気を紹介しました。
軽いものから重めな症状もあり、単純な症状ながらも、なかなかにあなどれないことが理解頂けたでしょうか?
下記では痛みが生じた場合の対処法を紹介させて頂きます。
寝てしまう
喉がつった際の痛みは想像以上のものです。
手足がつった時と同様、何かしようにも触るのも痛いかと思います。
しかし、時間が経てば気づいたら治っていますよね。
喉がつった場合もこれと同じ様に、痛みが過ぎ去るまで寝てしまうのも手かもしれません。
寝てる際に治る場合もあるので、何も考えずにそのまま寝てしまいましょう。
痛い部分をマッサージする
喉を直接、触ると痛いのでおすすめは出来ないのですが、周辺の首と肩をマッサージすることで、喉の周辺の筋肉が和らいで改善に繋がる可能性があります。
また、「つる」要因には水分不足も関わっていますので、マッサージ前後に水を飲んでおくのもいいかもしれません。
改善方法のプラスになりますよ。
姿勢を正す
喉の筋肉を伸ばす様に、首を下に向けて座ってみましょう。
つってしまった喉の筋肉を戻す様にすると改善しやすくなります。
また、同じく首を下に向けて、膝を抱える様に丸まって眠るのも効果的です。
不思議と良くなる人も多い様なので、お試しあれ。
喉を温める
つっぱている喉を温めることで、症状を改善しましょう。
暖めると一重にいっても
・ホットタオルを巻いてみる
・お風呂に入る
・温かい飲み物を飲む
だけでも効果的かと思います。
冬場は特に部屋を温かくして、ゆっくり過ごしてみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク
症状が出ないための防止方法
さて、症状が出ない為には防止するのが1番の改善方法です。
上記で挙げた物も交えて紹介して行きますので、復習してみましょう。
水分をとる
ダイエットでも重要なことと挙げられる水分摂取は「つる」という症状にももちろん効果的です。
サプリでは、
・マルチビタミン
・マルチミネラル
を合わせて摂取すると免疫力も高まり、健康的な体作りにも繋がりますよ。
また、運動をする際にはうるやすい状況になるので、水分補給は忘れずに行いましょうね。
首周りのストレッチを
運動のしすぎは症状を引き起こしてしまう可能性がありますが、ほどほどならば症状の防止にも繋がります。
首を左右に回すだけでも立派なストレッチです。
その他にも、腕を後ろで組んで、伸ばすような行為も日常的にするといいですよ。
まずは首周りの血行が良くなる様に意識していきましょう。
食生活を見直そう
上記で挙げたミネラルやビタミンももちろんですが、その他にも
・マグネシウムやカリウム
・カルシウムやナトリウム
などが「つる」症状の防止に効果的とされています。
ナッツ類やひじき、緑黄色野菜、納豆、チーズ、ヨーグルトなど日常的に取り入れられるものばかりなので、栄養バランスを考えて食事メニューを考えてみてはいかがでしょうか?
自分ももちろん、家族の健康のためにもご検討くださいね。
ためらわずに受診を
今回の喉はもちろんですが、手足などつりやすい方は、単純につりやすいだけではなく他の症状は考えられます。
つってるだけだからと、病院に行くことを躊躇わないで早めの受診をおすすめ致します。
また、たまにつるという人でも、上記の対処法を試してみてくださいね。