足の付け根がだるい?その原因と対処法を解説!

とくに何か特別なことをしたわけでもないのに、足の付け根がだるくてつらい…。

そんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?

年のせいだから仕方がない、疲れがたまっているのかも、そう思ってつらい症状を我慢している方もいらっしゃるでしょう。

今回は、

・足の付け根がだるい時に考えられる原因

・足の付け根がだるい時の対処法

・足の付け根がだるい症状を出さないための予防法

といったことについて解説していきます。

では、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

足の付け根がだるい原因

足の付け根がだるいとき、何が原因なのでしょう?

加齢による筋力の低下や、疲れからくるもの以外に、考えられる原因について解説します。

 

座骨神経痛(ざこつしんけいつう)

腰から足の指先まで伸びている坐骨神経。

この坐骨神経が圧迫されることで起こるのが座骨神経痛です。

骨盤のゆがみ、筋肉のコリの他に、腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア、脊椎(せきつい)すべり症などが原因だと考えられています。

足の付けだけでなく、ふとももや腰にだるさ、痛み、しびれなどの症状がでてきます。

 

外側大腿皮神経障害(がいそくだいたいひしんけいしょうがい)

足の付け根から、ふとももの前側あたりにある外側大腿皮神経が、圧迫されることで、足の付け根からふともものあたりにだるさや痛みがでるのが外側大腿皮神経障害です。

・肥満になってしまっている

・きつい下着で体を締め付けている

・ポケットに物をたくさん入れている

このようなことが原因で神経を圧迫して症状が現れると考えられています。

 

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)

生まれつき股関節が変形していることが原因の場合と、股関節をなめらかに動かすための関節軟骨が、加齢や怪我ですり減ることが原因で発症する場合がある変形性股関節症。

足の付け根のだるさ、痛み、動かしにくいという症状がでてくるのが特徴です。

ひどくなると歩けなくなることもあるので、早めに病院を受診して処置を受けるようにしましょう。

 

足の付け根がだるいときの対処法

足の付け根がだるいと、立っているときだけでなく、座っていてもつらくて、なんとかしたい!と思うでしょう。

このつらいだるさを少しでも和らげるための対処法について解説していきます。

 

座骨神経痛の対処法

骨盤の歪みや筋肉のコリが原因で、足の付け根がだるくなる座骨神経痛には、ストレッチが効果的です。

仰向けに寝てタオルを足の裏にかけ、足を持ち上げてから、ゆっくりと左右に動かします。

できるだけ膝を伸ばして、太ももの裏側がしっかりと伸びていることを感じながらストレッチしましょう。

次に、立って足を肩幅より少し広いくらいに開き、足先を外に向けます、そのまま腰を落とし中腰の姿勢で両手を膝においてください。

右肩を内側に入れて体をひねる、10秒キープしたら元に戻し、今度は左肩も同様に内側に入れて体をひねるようにして10秒キープします。

また、骨盤のゆがみも座骨神経痛の原因になりますので、

・足を組んで座る

・片方に体重をかけて立つ

といったことも痛みの原因となります。

姿勢を正しくするように心がけてください。

 

外側大腿皮神経障害の対処法

外側大腿皮神経障害は外側大腿皮神経の圧迫が原因ですので、体重を減らすことや骨盤のゆがみを取ることで神経の圧迫をとり、だるさを和らげましょう。

また、ゆっくりお風呂に入ったり、ストレッチをすることで、血行をよくし、筋肉をほぐしてだるさを取ることができます。

悪化をすることは少ないようですが、だるさが残るととてもつらいものです、早めに対処しておきましょう。

 

変形性股関節症の対処法

変形性股関節症でだるさや痛みがあるときは、無理をしないで安静にすることが大切です。

痛みが少ないときは、筋トレやストレッチで、筋肉をしっかりと伸ばし、血行をよくすることで、だるさを和らげることができます。

また、プールで行うウォーキングなどの運動は股関節に負担をかけないのでおすすめです。

痛みが強いときは、病院を受診して薬を処方してもらい、温熱療法などの治療を行います。

それでも痛みが治まらないときは、手術をすることもあります。

スポンサーリンク

 

足の付け根がだるい症状をださないための予防法

足の付け根がだるいと本当につらく、何とか楽にならないかとマッサージをしたり、横になったり…。

できれば、そんなつらい症状は出てほしくないものですね。

足の付け根がだるい症状をださないための予防法について解説していきます。

 

座骨神経痛を予防しよう

体の歪みや筋肉のこりが原因で起こる座骨神経痛を予防するには、片方に体重がかかる立ち方をしたり、片方の手で荷物を持つことはやめましょう。

また、適度な運動やストレッチで筋肉のこりをほぐすことが大切です。

同じ姿勢を続けることは坐骨神経を圧迫する原因になります。

デスクワークなど常に同じ姿勢で仕事をする方は、1時間に1回休憩をとり、立ち上がってストレッチをすると坐骨神経の予防になります。

適度な運動は必要ですが、無理な運動をするとかえってだるさや痛みが出てきてしまうこともありますので、無理はしないようにしましょう。

すでに、足の付け根にだるさや痛みがある方は激しい運動は避け、病院を受診するようにしてください。

 

外側大腿皮神経障害を予防しよう

外側大腿皮神経障害を予防するには、締め付けのある、きつい下着などを付けるのは出来るだけ避けるようにましょう。

また、ポケットにたくさん物を入れることも神経を圧迫する原因になるので、やめた方がいいでしょう。

肥満の方は座ったときなどに神経を圧迫してしまうので、外側大腿皮神経障害の予防には体重をコントロールすることも大切です。

さらに、姿勢をよくし、血液の流れをよくすることも、外側大腿皮神経障害の予防には大切ですので、お風呂にゆっくりとつかり、ストレッチを習慣付けるようにしましょう。

 

変形性股関節症を予防しよう

生まれつきの変形性股関節症は予防すること難しいので、後天的な変形性股関節症の予防法を解説します。

変形性股関節症の予防には、体重管理が重要です。

肥満になると重い荷物を持っているのと同じで股関節に大きな負担がかかってきます。

そのため、適正体重を保つことが大切なのです。

また、怪我が原因で変形性股関節症になることもありますので、怪我をした時は病院を受診してきちんと治療をするようにしてください。

このように、足の付け根がだるいときは、

・姿勢の悪さや筋肉のこりによる神経の圧迫

・肥満による足への負担

これらのことが原因だと考えられます。

普段から、足の付け根に負担をかけないようにするとともに、適度な運動やストレッチで筋肉をほぐすようにしておきましょう。

それでも、足の付け根がだるい、痛みがあってつらいときは念のために病院を受診することをおすすめします。

 

まとめ

足がだるい時の原因がわかり、適切な対処をすることで、悪化を防ぐこともできます。

中には怖い病気が隠れていることもあります。

足の付け根のだるさを引き起こさないために、普段からしっかりと予防していき、だるさが出てしまったら、

・年のせいだから仕方ない

・たかがだるさだから我慢しよう

と思わず、早めに対処し、病院を受診することで、悪化を防ぐことができるのです。

そのまま放っておいて歩けなくなってしまっては大変です。しっかりと対処して、足の付け根のだるさを取り、年をとっても元気に歩ける強い足をつくりましょう。

スポンサーリンク

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ