生理がこないけどおりものが多い!これって病気なの?

今回は生理とおりものについて、はじめ君のお母さんと神田先生と一緒に見ていきます。

はじめ君のお母さん
生理が来ないのにおりものが多いことってあるの?

病に詳しい神田先生
そうですね。今回は、生理が来ないのにおりものが多い時の悩みについて解説していきますよ。

おりものは、女性にとって身近に接するものですが、生理が来ないことが原因でおりものが多くなることがあります。

今回は、生理が来ないのにおりものが多い時に考えられる原因と対処法にスポットを当てて、説明していきます。

スポンサーリンク

予定日を過ぎても生理が来ない。これって病気?

bubbles-1038648_1920

女性の生理は、一般的に25~28日の周期でやってきます。

生理はメンタル面や疲れなどにも影響されやすくしかも個人差がありますが、平均して25~28日という周期であれば正常な生理の周期と言われています。

こうした定期的に来るはずの生理が、予定日を過ぎても来ないと、やはり不安になりますよね。

しかもいつもと違っておりものだけが多いとなると、何かのトラブルなのかと思ってしまいます。

そこで今回は大きく2つの見出しに分けて、「生理が来ないのにおりものが多い原因と対処法」についてお伝えしていきます。  

 

生理が来ないのにおりものが多いのは、もしかして? 

young-791849_1920

予定日を過ぎても生理が来ない原因として、まず初めに考えておきたいのが、妊娠の可能性です。

妊娠は生理予定日の前にある排卵日以降から、その可能性が出てきます。

そのため女性の体は排卵を迎えると、妊娠しやすい状態に変化していきます。

まず変化するのがおりものの量です。

おりものは、排卵が終わると、普段の量より多くなります。

これはおりものが精子を受け入れ、無事に妊娠をサポートしてくれる役割を持っているからです。

安全に精子を卵子のところまで送り届けるために排卵期のおりものは、量も多くしかもドロッとした状態になります。

妊娠すると、おりものはさらに変化します。

妊娠直後の「妊娠超初期」は市販の妊娠検査薬では判定が出来ないので、いち早く妊娠の可能性を確認するにはおりものの変化が1番良いとされています。

個人差はありますが、排卵期に増えたおりものの量より、さらに多いおりものが出るのが妊娠の兆候です。

このときは、臭いも普段のおりものと変わります。

普段のおりものは酸性が強いのですっぱいにおいがしますが、妊娠すると酸性が弱まるのでにおいが無くなったり気にならなくなります。

生理の予定日が過ぎても生理が来ずしかもおりものがいつもより多いなら、まず妊娠の可能性を考えてみましょう。

はじめ君のお母さん
私もはじめ君を妊娠した時、おりものが増えたわ!

病に詳しい神田先生
そうですね。特に妊娠初期は大切な時期ですので、妊娠の可能性をまず考えてみましょうね。

スポンサードリンク

 

生理が来ないのにおりものが多い時の原因と対処法 その1

pencil-918449_1920

生理が来ないのにおりものが多いときに、考えられる病気としてストレス性無月経があります。

ストレス性無月経とは過度のストレスによって、妊娠していないのに生理が来ない病気です。

ストレス性無月経は続発性無月経のひとつで、特徴の一つとしておりものの量が増えます。

現在の日本では、女性の社会進出もかなり進んでします。

そのため「女性は家庭を守るもの」とされていた時代と比べ、女性が抱えるストレスの量も多くなりました。

ストレスは様々な病気の原因と言われていますが、これは女性の生理にも当てはまります。

強いストレスは女性ホルモンのバランスを乱し、生理の周期に影響を及ぼします。

生理が遅れているのにおりものが多いと感じたら、まず、普段の生活を見直してみてください。

もしも、

・仕事が忙しい

・受験勉強で睡眠不足

・最近引っ越しをした

など思い当たることがあれば、その症状はストレス性無月経が原因の可能性があります。

この症状を改善するにはストレスを解消し、精神的にも肉体的にもリラックスした状態にしてあげることです。

ストレスの解消のために、

・軽い運動を取り入れる

・リラックス効果のあるアロマを活用してみる

こういったことをするのもよいでしょう。

このストレス性無月経ですが、現段階では決定的な治療法が見つかっていません。

ですがストレスが解消されれば、自然に生理が来るようになるケースが多いのも特徴です。

もしもストレスが解消されても症状が改善されない場合には、婦人科を受診するようにしましょう。

長く生理が来ない状態を続けていると、不妊になる危険性があります。

はじめ君のお母さん
ストレスが原因で生理が遅れることがあるのね!

病に詳しい神田先生
そうですね。それでは、他にも考えられる原因と対処法について解説していきましょう。

スポンサードリンク

 

生理が来ないのにおりものが多い時の原因と対処法 その2

desk-1082044_1920

月経前症候群という病気を聞いたことがありますか?

PMSと呼ばれることもあるこの病気は、多くの女性が知らずに経験している病気の一つでもあります。

・生理前に意味もなくイライラする

・生理前に食べ過ぎてしまう

このような経験があるのではないでしょうか?

実はこの症状は、月経前症候群の症状の1つなんです。

月経前症候群の症状は、生理が始まる3日~2週間くらい前から始まります。

しかもその症状は、人それぞれで200種類以上の症状があるといいます。

この月経前症候群の症状の一つが、「生理が来ないのに、おりものの量が多い」という症状。

妊娠しているわけでもないのに生理が遅れ、しかもおりものだけが増えることがあります。

 

①原因

考えられる原因の一つが、ストレスです。

ストレスの負担も、年を重ねていくほど、その内容が複雑に変化していきます。

この病気で悩む女性が多いといわれているのが、20~40代の女性です。この期間は、女性にとって最も変化の大きな時期です。

環境の変化も多く、そのことがストレスを増加させる傾向にあります。

・20代

20代は、それまでの学生生活から社会に出て、精神的にも経済的にも自立する時期です。

進学や就職による引っ越しや、就職や仕事上での悩みなど、新しい環境に変わることが原因となってストレスを抱えやすくなります。

・30代

20代に比べて仕事の量も責任も増えるのが、この時期です。

結婚・出産など人生の節目となるような出来事もあり、これまで以上に生活に潤いが出るのも、この年代の女性です。

その反面、目の前の状況に心が付いて行けず、知らないうちにストレスが重なっていくことも多いのです。

・40代

体に変化が起きやすくなるのが、40代です。

更年期障害の初期症状が現れ始める時期でもあり、ホルモンバランスの乱れから体調を崩しやすくなります。

 

②対処方法

様々な症状が現れる生理前症候群に対して、多くの人が「何もしない」といいます。

確かに閉経を迎えるまでは一定の周期でやってくるのが生理ですので、初潮を迎えてからの生理の経験は年齢とともに長くなっていきます。

しか、生理が始まれば生理前症候群の症状は治まりますので、何もしないで我慢する人も多いでしょう。

ですが、この症状で苦しむ人が多いのも現実です。

基本的に改善するポイントは、生活習慣の見直しにあります。

・定期的にストレスを解消する

・バランスの良い食事内容に変える

・寝不足や暴飲暴食をやめる

こういった生活習慣に改善すれば、症状が落ち着くこともあります。

このように生理前症候群の場合は普段の生活を見直すことで、
「生理が来ない」「おりものが多い」
といった症状も、自然と解消していきます。

はじめ君のお母さん
生理が来ないのにおりものが多くなるのは、生理前症候群の症状のひとつだったのね?

病に詳しい神田先生
そうですね。では、ここまで紹介してきた原因に当てはまらない場合、考えられる病気について最後に解説しておきましょう。

スポンサードリンク

 

それでも生理が来なかったら、病気なの?

women-486826_1920

生理が来ないのにおりものが多い病気で、最も怖いのが子宮頸がんです。

子宮頸がんは子宮がんの中で最も多い病気と言われるがんです。

子宮の入り口にがんが出来るのが、このがんの特徴です。

子宮頸がんの場合、いつもの量よりおりものが多いという症状が出ることがあります。

ほかにも子宮頸がんの疑いがある症状としては、

・性交痛

・生理以外の時の不正な出血

などがあります。

ストレス性無月経や生理前症候群でもないのに、生理が遅れおりものが多い場合は早めに受診しておきましょう。

子宮頸がんの治療は、何といっても早期発見です。

発見が早いほど、治療も体への負担も軽くなります。

「生理が遅れているだけ」「おりものが多いだけ」と思い込んで放っておくと、知らない間に病気が進行し大変なことになるかもしれません。

はじめ君のお母さん
生理が来なかったりおりものの量が増えたら、放っておかないことが大切なんですね?

病に詳しい神田先生
そうですね。気になることがあったら、まずは婦人科に相談するのが一番ですね。

 

まとめ

では、今回のまとめの方に移っていきます。

今回は生理が来ないのにおりものが多い時の原因と対処法を中心に、様々なことをお伝えしてきました。

今回の要点を押さえると・・・

1、おりものの量が多い時は、体からの危険信号

2、生活習慣を見直すことで、症状は改善する

3、気になる症状があったら、早めの受診が大切

このようになります。 

ちなみに生理を早めるには、様々な方法があります。

この記事がオススメなので、ぜひご覧ください。→超必見!生理を早める4つの方法!遅くなる2つの原因も!

 

スポンサーリンク

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ